外壁の汚れやメンテナンスを放置していると、外壁そのものの寿命を縮めてしまう事になります。汚れと一口に言ってもその原因は様々です。外壁の汚れには、一体どのような原因があるのでしょうか。
外壁汚れに繋がる原因として、多く挙げられるのが雨です。建物の形状などによっては、雨水が流れていく場所が集中してしまう事があります。雨水が集中する場所では、雨だれ・水あか汚れができやすくなります。その他にも、雨はサビ汚れの原因にもなります。
日当たりや風通しが悪い場所は、降った雨水が蒸発しにくいため、湿度が高くなりやすいです。湿度が高い状態が続くと、苔・カビ・藻による汚れができやすいので注意しましょう。苔・カビ・藻は、日光が当たらないような家の北側に発生する事が多いですが、植物が近くにあるとカビ胞子が外壁につきやすいため生えやすい傾向にあります。
外壁を触った時に白い粉が付着するチョーキングは、太陽からの光や熱、雨や風に巻き上げられた砂によって外壁の塗料が劣化して起こります。チョーキングを放っていると外壁にヒビが入ったり、カビが生えたりと様々なトラブルに発展しますので、外壁の塗り替えが必要になります。費用を抑えるためにもチョーキングを発見した時には、早めに住宅塗装工事を依頼する事をおすすめします。
キッチンの換気扇から流れる空気には、油分が含まれます。その油分が、排気口周辺の外壁に付着すると、ホコリやゴミなどとくっつき時間が経過するにつれて頑固な汚れになっていきます。できるだけ油分を排気口の外に出さないようにするためにも、キッチンの換気扇やレンジフードにフィルターを取り付けるようにしましょう。